• TOP ENTRY
  • 宿
  • 食事・買い物

宮古崎つつじウォーク 2023

国直集落から歩いて宮古崎を目指すウォーキング大会です。宮古崎は、東シナ海に突き出た岬で、一面がリュウキュウチクに覆われています。強い海風を受けるため膝丈までしか伸びず、草原のような景観が特徴です。見渡す限りの水平線と高低差のあるダイナミックな地形を楽しむことができます。 国直集落から歩いて25分(往復5キロ程)で、短いアップダウンが続き多少の疲れが出てきますが最後の景色で報われます。 貴重なつつじの植樹も行います。ミニライブやマーケットもあります。(※過去事例です)・開催日時2023年3月12日(日曜日)・場所受付は国直公民館・電話番号国直壮青年団・NPO法人TAMASU 0997-57-2828・費用500円(...

10Jan2023
  • 国直集落
  • 観光
  • イベント
  • アクティビティ・体験・遊び

大和村 概要

■大和村現在 1414人(2022/10/31現在)20年前の2000年は2104人 20年で700人弱減少。(世帯数899世帯→852世帯)2040年には870人程度になると予想されている※最大は1947年(昭和22年)8056人人口1000人当たりの出生率5.1人(全国平均8.4人)。全国の1,741市区町村中出生率は1520番目。大和村全就業者数のうち農林水の第一次産業が9.9%(全国:4%)建設業と鉱工業からなる第二次産業が19.9%(全国:25%)残り70.2%(全国:71%)が第三次産業※医療福祉が全体の2割※役場などの公共系は2割以上あり、役場以外の就業機会が著しく不足している大和村は森林面積が,総面積の約87%を占め...

10Jan2023
  • 大和村全体

国直うみがめ公園

海岸の一部がきれいに整備され屋根付きの休憩所がある場所です。海水浴に便利な「無料駐車場」「トイレ」「更衣室 兼 シャワー室」を備えています目の前にはジュースの自販機もあるので非常に便利。2022年度に複合遊具を2基整備され、ちいさなお子さんがいるご家族も公園も使いやすくなると思います。真横にはダイニングカフェ(BeeLunch:ビーランチ)があるので海水浴+ランチ+夕日で一日のんびり過ごせますよ名前の通り、ウミガメが5~8月に産卵に上がってくる海岸です。そのほか、国直集落でのイベント(国直夕焼けミュージックフェスなど)によく使われる場所です。

09Jan2023
  • 国直集落
  • 観光
  • イベント

民宿 さんごビーチ

人懐っこい女将(幸代さん)と息子さんの隼太くんが営んでいる民宿です。リピーターが多いのも特徴。 ※2021年2月より息子さんが民宿の代表を引継ぎされました。 大和村の中で一番宿泊人数のキャパがある宿です。 バンガロー(コテージ)のような作りの建物が多く、各部屋に風呂と洋式トイレが設置されています。 団体用の大部屋もあるので合宿的使い方も可能です。  食事スペース(食堂)にはいろんな著名人のサインもが飾られています。 宿泊者はコーヒー、お茶が自由に飲めるようにしてあります。 コーヒー作って浜で飲むだけで 「なんて贅沢なことしているんだろう!」 と幸せな気持ちになれま...

28May2021
  • 国直集落
  • 宿
  • 食事、買い物

合同会社ひらとみ

大和村役場の目の前にあった「JAあまみ大島事業本部大和事業所」が廃止となりそのままその場所で農業関連商品の販売や宅配業務などの機能を継いだ形となりました。大和村が出資者です。肥料や農薬、農業機械や生産資材の販売・宅配業務など行っています。農業機械の修理なども受け付けることができます(委託先で修理をするので預かりが基本のようです)合同会社ひらとみ〒894-3105 鹿児島県大島郡大和村大和浜80-5■営業時間月~金曜日(土日祝日除く)9:00~17:00※宅配は、火・金の午前のみ。■電話0997-57-2600

01Apr2021
  • 大和浜集落
  • 食事、買い物

福島釣具店

大和村内の唯一の釣具店。サシアミなど基本的な餌は購入可能です。外見からは「本当に開いているのだろうか」と疑ってしまいそうですが中に入って「こんにちは~」と少々大きな声で呼びかけると奥から出てきてくれます。名瀬から来られる方はビッグマリンさんで買いそろえたほうが良いと思いますが、既に大和村内に入っていて「釣り餌の買い足し」などお考えの方は便利だと思います。名瀬に戻るのは往復1時間のロスですから・・・〒894-3103 鹿児島県大島郡大和村津名久390

17Mar2021
  • 津名久集落
  • 食事、買い物

思勝漁港(大和港)

福島釣具店を過ぎてトンネルの手前を右へ。駐車場は、ガソリンスタンド(玉井石油)が見えたら右へ入ると駐車場があります。トイレも併設され、水道もあるので非常に便利です。防波堤へ釣りへ行くならさらに奥へ進んで防波堤前に車を止めたほうが楽です。漁港内には漁協大和支所もあります。この場所は8月末のひらとみ祭(花火・イベント)にも使われます。釣りならチヌ、ハタ系、アオリイカ、ダツ、ロウニンアジ、カスミアジなど魚種も豊富です。高さはありますが釣りやすいです。タコなども時々見えます。チヌメインなら河口側がおすすめです。

17Mar2021
  • 思勝集落
  • アクティビティ・体験・遊び

国直夕焼けミュージックフェス

新型コロナウイルスの感染拡大の懸念もあることから2021年も中止が決定しました毎年6月末か7月初旬頃に開催される音楽のお祭りもともとは違う名前で開催していたが少しづつ規模も大きくなり、ウミガメ公園に特設ステージを設け、お昼過ぎから夜まで開催されている。浜ではSUP体験などのイベントも行われており、露店もでており食事も楽しめるようになっている。雨天時は公民館の土俵にステージを作って開催

10Mar2021
  • 国直集落
  • 観光
  • イベント

クガツクンチ(豊年祭・敬老会)

※2021年の開催はおそらく 2021/10/10(日)になる予定ですクガツクンチとは 各集落単位で行われる五穀豊穣に感謝する伝統ある行事です。奉納相撲、仮装行列、余興、夜は島唄にあわせて八月踊りが行われます。 瀬戸内町諸鈍集落では「諸鈍シバヤ」(国指定重要無形民俗文化財)が行われます。 現在では奄美大島内でも少なくなっている行事です。代替となる行事は各集落多数あります。 国直では事前に八月踊りの練習をしたりしています。クガツクンチ(豊年祭)前日は準備を終えた後公民館で集まって飲んでいますね。 奉納相撲は他の集落からも団体で来られ、対戦していきます。私も行くたびに「出たら?」と言われますが結構な本気度が見え隠れします。...

09Mar2021
  • 国直集落
  • 観光
  • イベント

Bee Lunch(ビーランチ)

国直海岸のウミガメ公園のそばにあるBee Lunch。コンテナを改装した開放的なダイニングカフェ&バーです。素敵な音楽でリラックスでき、海水浴客や夕日を見に来た方に人気。夜には集落住民も一緒に集まって飲むことも。仲良くなってそれがまた楽しい。スパイシーなカレーやチキンプレートなどのランチメニューの他、カフェラテやチャイ、生ビール、黒糖焼酎などの飲み物、焼き鳥やポテトなどのおつまみが食べられます。夏の楽しみ方はこちらで生ビールとスパイシーチキンを注文。両手に持って、浜へ歩く。海を見ながら飲む・食べる。生が無くなったらお店へ戻る。の繰り返しで海岸からの景色がツマミにもなり延々と飲める気がします。カレーはグリーンカレーオススメです!国直集...

22Jan2021
  • 国直集落
  • 食事、買い物

あまみエフエムディ!ウェイヴ

奄美のラジオと言えば「あまみエフエム」。表記は「奄美FM」ではないです。あまみエフエムの有名なパーソナリティと言えば渡陽子さん。ラジオだけでなく、奄美の特集テレビや雑誌などがあれば必ずと言っていいほど出演、掲載されます。パーソナリティは・渡陽子(わたりようこ)さん・東蘭(あずまらん)さん・石岡真夏(いしおかまなつ)さん本場奄美大島紬協同組合 2016~2017紬美人の経歴・東郷さん(水曜日夕方:ボランティアパーソナリティ)朝と昼と夕方に生放送の情報番組をされています。朝と夕方は基本的に屋仁川のスタジオで。お昼は末広市場内で放送。末広市場では駄菓子が売っている横で放送しているので普通にレジの音(チャリーン)や子供の声が聞こえ...

17Dec2020
  • その他の奄美情報

グンバイヒルガオ

奄美のいろんな海岸で浜に広がっている植物グンバイヒルガオがほとんどです。宮崎県以南の海岸に分布する植物で、比較的暖かい地域に生息します。国直海岸では「国直公民館」の辺りと「民宿さんごビーチ」の少し先に群生しています。※写真の船の奥側にある植物です夏を中心に薄紫の花が咲きます。種子は黒潮にのりいろんなところに流れ着くようですが、結局は寒い地域で育たず枯れてしまうそうです。

27Nov2020
  • 国直集落
  • 観光

POPULAR

Copyright © 2025 奄美大島 大和村 国直集落の情報|国直マニア.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう